岡山広島全国対応も可在宅it動画編集就労継続支援B型

086-441-9660

受付時間 9:00 - 18:00

利用者さんの日報

macaroon/Daily Report

日報のアイキャッチ画像
日報

日付 2025/09/01


■ 履修コース
SEO(Search Engine Optimization)ライティング
 
■ できたこと・良かった点プラスの振り返り
記事01から記事05までの見通しを良くする機能として記事00をスタッフさんに提案
 
■ 現状の課題とそれを解決する方法
提案に対する回答待ち
 
■ 今日の作業予定
・課題03の5つの記事を俯瞰できるガイドの必要性に関してスタッフさんに相談する
 
■ 作業内容実績
09:00〜10:30 モーニングフォーム送信、9月の作業時間集計表の追加
10:30〜12:00 記事00としてリーディングガイドの作成
11:00〜11:30 リーディングガイドに関するスタッフさんへの質問
11:30〜12:00 記事01.「画像生成AIとは?」見直し
12:00〜13:00 昼休憩
13:00〜16:30 午前作業の継続
16:30〜17:00 日報作成、ブログ更新
 
■ ボソボソと独り言
SEOライティングコースの課題03に取り組んでいます。
今回の課題はAIの原理、利用方法、著作権問題、などなど5つの記事の作成を課せられているのですが、ふと、読者の立場になって考えてみました。
 
自らが今、最初の記事を読み始めたところとしましょう。
そこで記事の内容に疑問が出た場合、この先で疑問が解消される記事は出てくるのか?出てくるとしたらどの記事か?不安や引っ掛かりを持ち続けることになります。
 
その様な不安やイライラは回避するには、初めから5つの記事全体の構成を理解できていたら良いのではないでしょうか。
 
その目的を果たすため、課せられた5つの記事の前に、読者に全体像を知ってもらうための「リーディング・ガイド」を作ろうと考えました。
 
「リーディング・ガイド」には各記事の概要とともに、こんな人は1,2,4の記事を、他のこんな人は2,3,5を読めば目的に叶うでしょう。などと、各読者が読み進むためのガイド=道案内を示せたら、忙しい読者に便利かと考えています。
 
「書き手としても、様々な読者層に応える手段として有効に思えます。
果たして思惑通りに行くか?楽しみです。