岡山広島全国対応も可在宅it動画編集就労継続支援B型

086-441-9660

受付時間 9:00 - 18:00

利用者さんの日報

macaroon/Daily Report

日報のアイキャッチ画像
日報

日付 2025/10/10


■ 履修コース
SEO(Search Engine Optimization)ライティング
 
■ 困ったこと・災難の振り返り
課題テーマが変更された事により、調査・情報収集のやり直しとなった。がっくり!
 
■ 現状の課題と解決策/次の目標
気力減退を如何に解消するか?
 
■ 今日の作業予定
・課題記事03-05「AI比較」の情報収集・執筆(のはずだった)
 
■ 作業内容実績
09:00〜09:30 モーニングフォーム送信、課題記事03-05「AI比較」調査
09:30〜11:30 AI会話アプリのインストールと試用・調査
11:30〜12:00 記事テーマ変更通知をスタッフさんから受信 が〜ん ( °◇°)
12:00〜13:00 昼休憩
13:00〜13:30 課題変更に関してスタッフさんと調整
13:30〜15:30 AI会話アプリのインストールと試用調査
15:30〜16:00 課題変更に関して、再度スタッフさんに確認

15:30〜16:30 課題変更による再調査、情報収集
16:30〜17:00 日報作成、ブログ更新
 
■ ボソボソと独り言
ちゃるびぃで様々な事務手続きに使用されているのはカチカで作られているGoogleフォームですが、この夏の期間にGoogleの仕様変更があったようで、日本語入力に不具合が発生しているようです。
これらの事務フォームを運用しているカチカの担当者に問い合わせてみて初めて判明しました。
 
フォームの運用元でそのような事象を把握しているのであれば、フォームの利用者に対して不具合が発生している旨をなぜアナウンスしないのでしょう?
カチカでは問題を解決できないから放っておいても良い?それはツールの提供元としては誤った認識ではないでしょうか?
 
私は、自分のパソコン利用環境に原因が在ると思い日本語変換ソフト(IME)を切り替えてみたり、再インストールしたりとだいぶ苦しみました。
 
「ユーザー本位」「利用者目線」とあちこちで言われるほどには、その意味を理解しているソフトウェア・エンジニア僅かしかいないのが現状です。嘆かわしいことです。
 
永田町で聞く「国民ファーストで〜」と全く同じでんがな。 (๑¯⌓¯๑)